ダイヤモンドビットを取り付けたコアドリルを高速回転させ、コンクリートを穿孔(せんこう)する工法。
ブレーカーでのはつりに比べ、高精度、低騒音、低振動、低粉塵。非常にスムーズな穿孔断面で、補修の手間が省ける工法です。
インフラ配管、ダクト用穿孔など、様々な現場で、どのような口径にも穿孔施工を行います。
高深度穿孔はもちろん、傾斜地であっても精度穿孔が可能です。
巨大な開口部作成には、連続削孔で対応。穿孔対象の周囲へストレスを与えることなく、正確な開口が可能です。
ダム、トンネル、橋、高速道路、護岸壁などの改修・解体、配管に伴う穿孔、堤防等水中構造物 他
高深度穿孔はもちろん、ゆるい地盤へは泡コアドリリング工法にて対応。傾斜地であっても精度穿孔が可能です。
巨大な開口部作成には、連続削孔で対応。穿孔対象の周囲へストレスを与えることなく、正確な開口が可能です。
設置したレールに沿って、自走するウォールソーマシンによる構造物を切断する工法です。
高精度な切断ラインを形成出来ます。
高い切断精度が要求される改修工事に最適。騒音、振動、粉塵が少ない環境配慮型工法です。地下道など人通りの多い場所での作業にも適しています。レールの設置が可能であれば、高所、水中施工も実施可能です。
ダム、トンネル、橋、高速道路、護岸壁などの改修・解体、配管に伴う穿孔、堤防等水中構造物 他
間取り変更、開口増設、窓枠、ドア取り付け、エスカレーター設置、壁面耐震スリット加工 他
構造物補強工に必要な耐震補強設備取り付けアンカーを、安全・効果的に設置。
樹脂カプセル型、現地調合型からセメント型無機系アンカー設置まで、工事内容、現場状況に合わせて強固なアンカーをご提案します。施工後の引張試験も併わせて実施し、必要強度と施工品質を確認します。
樹脂・骨材・硬化剤がカプセルに密閉されている為、施工のバラツキがありません。速乾性にすぐれています。(温度により異なります)
現場調合式と違い樹脂を撹拌する必要がありません。ボルトの形状が自由に選択できます。L型やフック型の形状に最適です。コンクリートブロック等の中空母材用もあります。速乾性に優れています。(温度により異なります)
あと施工アンカーの施工後に行なう試験です。
施工計画書通りに施工が行なわれているかを以下の項目、装置を用いて試験・検査します。
※日本建築あと施工アンカー協会(JCAA)アンカー講習テキストより抜粋